カナダの年金制度。そう、老後のお金です。仕事やら子育てやらで手一杯で、なかなかゆっくり老後の事なんて考えてる時間もないですが、時間は着実かつ平等に流れていっているという事を忘れてはいけません。代を過ぎると、時間が飛ぶように過ぎていくよ、とは聞いてましたが、これ本当。歳で老後生活に入るとしたら、私もう確実に折り返してる!!まだまだ年もあるしー、なんて言っていると、...
こないだ本を読んでいて衝撃の事実を知りました。それは、クレジットスコア。日本人にはあまり馴染みのない言葉ですが、皆さん聞いた事ありますか?これはずばり、あなたのお金の信用偏差値で、北米ではとっても大事なんです。
アメリカやカナダといった北米は、ご存じの通り移民が集まる多国籍国家。という事で、銀行にしてみてもいざお金を貸す時に、...
皆さん、日本で言う定期預金、カナダだと英語で何て言うかご存知ですか?ちなみに定期預金とは、預けてから一定期間は引き出せない預金で、満期日まで原則として引出しが出来ないため、自由には動かせないけど、普通預金と比べると金利は高い、という商品です。
私が思うに、女性は投資が苦手だし、元本保証される商品を好む傾向があるので、まとまったお金が出来たら定期預金って人は、...
老後と年金そして税金対策、これらと切っても切り離せないのがRRSP(Registered Retirement Savings Plan退職金貯蓄プラン) 。
日本も最近こういうアルファベットの頭文字を取った言葉がよく出てきますが、私は実は嫌いです(苦笑)。だって、覚えにくいし、そもそもややこしい。この時点で、もうちょっと知ってみようという気が正直失せます。...
家賃も物価も高いバンクーバーで暮らしていると、みんな口を揃えて言うのは、
「貯金なんてしてる余裕ないよねー」
という事。実際賃貸でも家賃で確実に万は飛んでいくし、それに保険やら車の維持費、食費etc・・、なんて言ってたら、本当に家族人で暮らしても万は確実に必要経費でなくなります。もちろん、それ以外にも交際費とかで見えないお金は飛んでいきますからね(苦笑)。...
出産後に電話がかかってきて、何やら英語で学資保険のようなものについて、バーっと説明された経験ありませんでしたか?私は全く知らなったので、ものすごく戸惑いました。実はこれ、RESPと呼ばれ るもので、カナダ政府による、学資積み立て補助制度の事なんです。だけど、一体これは何?今回も、子供手当てについて説明してくれた伊藤知香さんに、RESPについてお話を伺いました。
RESPとは、...
私のカナダでのメインバンクはTD。ワーホリで最初来た時に、留学生に人気って話だったので、どうせ一年だしどこでもいいやーって思って作っただけの話なんですが(笑)。多少差はあれど、大体どこの銀行も同じかなーって印象を受けましたしね。結果的には今、ちょうど自分がやりたかった投資もTDだったので、引き続きお世話になっています。
そして、結婚してからもう一つ口座を作りました。Tangerine...
Disability Insurance。日本でいう、病気やけがで働けなくなった時の保険になります。私がファイナンスの本を読んでいた時、結構このDisability Insurance は大事!って書いている人は多かった印象を受けましたね。ぶっちゃけ、何かあって死んでしまう確率よりも、何かあって動けなくなったり仕事が出来なくなる可能性のが高いそうです。幸い私の旦那は、基本家で仕事してるし、...
重大疾病。うーん、なんやそりゃ。日本語でも理解が怪しいのに、カナダの知識なんてある訳ない!という事で、今回もちかさんから、分かりやすく解説して頂きました!
皆様こんにちは。なでしこカナダ代表TOMOKOさんのご厚意でファイナンシャルコラムを書かせて頂いている伊藤ちかです。今まで日本の方から「カナダの保険は分かり難く専門用語が満載で難しい」という声を沢山聞いて参りましたので、...
娘が産まれてしばらくして、ふっと気づいた私。
カナダでの生命保険なんかの事、私ってば全く知らないな。。。
独身や子供がいなければまだいいですが、カナダで子供を持つと、もしもの事を考えると、旦那に生命保険をかけておかないとちょっと不安ですよね。って、この話を旦那にしたら、
「俺が死んだ時の話じゃねーか(笑)!」
と言われましたが、はい、そーです。もしもの場合、路頭に迷う訳にゃいきませんから、...
50% Complete
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.