観光ビザで出来る事は
観光だけじゃない!
観光ビザと聞くと観光しか出来ないイメージがありますが
実際には観光以上の事が出来るんです。
観光ビザでここまで出来る!
- 最大6ヶ月も滞在できる
- 都市を移動するのもOK
- 6ヶ月以内のプログラムであれば学校へ通う事も出来る
- ビザの申請が難しくない
さぁ、一つずつ見ていきましょう。
まず滞在期間。日本人が観光と聞くと最大でも2週間くらいを想像しがちですが、実に観光ビザで最大半年も滞在出来るんです。もちろん1都市に滞在しなければならない訳ではなくて、カナダをぐるっと1周する事だってできます。
もう一つ大きいメリットは、観光ビザでも学校へ通える事。半年以内のプログラムであれば大丈夫なので、語学学校で数ヶ月英語を学ぶ事が出来ます。半年以上かけて英語で何かをしっかり学びたいと考えている場合は学生ビザを取得する必要がありますが、半年以内の短いプチ留学であれば、観光ビザで大丈夫なんです。
観光ビザの魅力は何といっても手続きが簡単な事です。日本人がカナダに観光で入国する場合は、ETAと呼ばれる電子渡航証をオンラインで申請するのみで、かかるお金もたった7ドルなので日本円で約700円程度。またバイオメトリックスと呼ばれる指紋を取りに行く手続きも必要もありません(ちなみにこの手続きも有料)。大抵の場合、クレジットカードに付帯されている海外旅行保険も3ヶ月間の旅行をカバーしてくれるので、その期間でおさまる留学であれば、海外旅行保険も必要ありません(保険内容はクレジットカード会社によって異なるので、各自ご確認ください)。
という事で、海外に住むのが夢だったという方で、長期よりもむしろプチ留学で考えている方は、このように観光ビザで気軽にカナダへ行く事が出来るのです。ワーホリは一度使ってしまったら、もう二度と使う事は出来ません。自分が今したい事を考えて、プチ留学を希望であれば観光ビザでカナダへ行く事を考えましょう。
入国の際の注意点は、
- 半年以内、つまりビザの終わりまでにきちんとカナダを出国しなければいけない事を理解している。
- 帰りの飛行機と十分な貯金がある事を証明出来るようにしておく。
入国係官が一番チェックしているのが、ビザが切れているのに滞在したりしそうにないか、勝手に働いたりしないか、この2点です。いわゆる不法滞在・不法就労ですね。観光ビザでは当然働く事は出来ません。この2点について怪しまれると、なかなか入国させてもらえない事もあるので、滞在先の情報や十分な貯金がある事を証明出来るよう残高証明を用意しておくと良いでしょう
ETA 電子渡航証明書って何?
電子渡航認証(eTA)は、カナダ入国ビザが必要でない外国籍の旅行者が空路でカナダに入国する場合に必要なものです。eTAはパスポートに電子的にリンクされ、有効期間は最長5年間ですが、パスポートの有効期限がそれ以前の場合は、パスポートの有効期限まで有効です。新しいパスポートを取得した場合は、新しいeTAを得る必要があります。カナダ政府のサイトに分かりやすく日本語で説明してあります。
政府サイトで早速申請する